お久しぶりです。ぬまです。
ブログ書くのも久しぶりになってしまいましたね。笑
最近はブログより、YouTubeの方が楽しくなってしまって、ブログがおざなりになってしまってました。笑
先日実は、16時間ほどYouTube(長すぎ!)でゲームの生配信を行っていました。
前半

後半



長時間配信したら結果がどうなる、メリットやデメリットなどを解説していこうと思います!
ゲーム配信をやろうと思っている方は良かったらこちらからやり方を解説していますので是非初めてみて下さい。
数字的な成果
まずは、数字的な成果ですね!これがやってて一番わかりやすい指標かと思っています。
今回の配信は、前半後半の2つに分けて配信しました。
時間数は前半は7時間半配信し、後半は6時間半配信しました。
再生数は、前半が165回、後半が155回再生で合計が320再生と僕の中では、ダントツに多い再生回数でした。
また、チャンネル登録者数も28→40まで増えて少しづつですが、増えていっていることを実感します。
良かったところ(メリット)
サムネがうまく作れた
動画のサムネイルが最近の中では結構お気に入りです。笑
夏の長時間ライブということでお祭りを意識したサムネイルにしてみました。キラキラしていてかつ、カラフルに作れました。


また、今回はコラボで配信したこともあって、2人の画像をサムネのどこに置くかなど色々考ました。
再生数が伸びた
僕の、動画の中では、圧倒的に再生数が多いです。
今まで、100再生を超えたことはなかったのですが、今回の動画でまさかの合計300オーバーとたくさんの方にみてもらえました。
それによってチャンネル登録者の数も一気に増えてくれたため、やって良かったなと思います。
常に見てくれる人がいた
嬉しいことに、16時間配信してても視聴者さんが常にいたため、過疎ることなく配信を続けられました。
コメントも常に流れていましたし、ゲームによっては、コメントが早くて読みきれないということがあったので、コメントを読みながらゲームをする技術を身に付けたいですね。
反省点(デメリット)
新規の人がほぼ来なかった
再生数や常に見てくれる方がいたのは嬉しいのですが、どちらかというとコラボしくれた方がいたから見に来てくれたという感じでした。
新規できてくれる方も少しはいましたが、すぐに帰ってしまう方が多く、固定の視聴者さんにはなりませんでした。
今後の目標は、僕がゲーム配信をしているからきてくれるような方を増やしていきたいですね。
サムネから何をやっているかが分かりにくい
新規の方があまり来なかった原因の1つにサムネイルがあると思います。
デザイン的には、お気に入りなのですが、集客という意味では、あまり上手くいってないような気がしました。
色々なゲームをやっていたのですが、ゲームごとに枠を変えていなかったので、外から見たらなんのゲームやっているか分かりにくかったです。
次回やるときは、配信ゲームごとに枠を作ろうかと思います。
体への負担が大きい
やはり、長時間同じ体勢でゲームをやっていると体に負担がかかりますね。
個人的に終わった後腰にきてしまい、次の日ずっとストレッチしてました。笑
僕はゲーミングチェアーを持っていないので、この配信をしてからかなり欲しくなりましたね。
できるだけ、体に負担をかけない配信のやり方を編み出したいですね!
コメントが少し荒れた
視聴者さんが多い時に若干コメントが荒れてしまい、何人かに不快な思いをさせてしまいました。
この話は、後から聞いて不快な思いさせてしまったんだなと反省しています。
いろんな考えの方が集まってくるので、全員に対して仲良くしろなんてことは言えませんが、もう少し色んな方に配慮できるような配信主になりたいですね。
そろそろモデレーターも欲しいなと思いましたね。そのためには、固定で見てくれるような方を増やしていかないといけませんね。
まとめ
今回は、長時間配信の一人反省会を行いました。
本当にたくさんの方に見てもらい満足していますが、直すところもたくさんあるので、この反省点を次の配信に生かしていきたいですね。
ちなみに次回の長時間ライブは秋(10月、11月)くらいに考えているので良かったらまた遊びにきて下さい!
コメント