こんにちは!ぬまです。
今回は3ヶ月ほど沖縄県石垣市へ移住をしてきたので、その感想を書いてみようと思います。
石垣島は沖縄の那覇市から更に500km南西に進んだところにあり、沖縄本島より台湾の方が近い日本で一番南の市です。南ぬ島(ぱいぬしま)とも呼ばれています。
移住したい県ランキングでも度々トップに入るほどの憧れの地でもあるので今回はそんな沖縄について書いていきます!
綺麗な海がすぐ見に行ける

やっぱり沖縄移住の一番のメリットです!!
実家が海なし県なので、初めて綺麗な海を見たときは毎日これが見れるのかと感動しました!
仕事での通勤でも海沿いの道を通るため、毎日ドライブ気分で、仕事終わりにはちょっと寄ってみたりなど贅沢な通勤をしていました。笑
マリンスポーツ三昧
海といえばマリンスポーツで、シュノーケリング、ダイビング、ウェイクボードなど様々なアクティビティがあります!
気軽に出来るのは、シュノーケリングでドンキホーテなどで気軽に揃えることが出来ます。
浅瀬で泳ぐだけでも色んな魚がいて楽しいです!運が良ければウミガメやクマノミにも…!
一緒のシェアハウスに住んでた人は、ダイビングのライセンスを取ったりしていました。
離島にすぐ行ける

石垣島は近くに離島が多くあり、そのほとんどが石垣発になるので、気軽に遊びにいきことが出来ます!

奥に見えるのが西表島です!
・石垣島から15分でたどり着け、赤瓦の家など沖縄の雰囲気が楽しめる竹富島。
・世界遺産にも登録され東洋のガラパゴスとも言われる西表島。
・ドラマちゅらさんの舞台となり、リゾートホテルが多くある小浜島。
など沢山の島があり、島ごとに雰囲気が全く違うので島巡りするだけでも楽しいです!

海には慣れる
贅沢な話ですが毎日海を見てると、流石に沖縄の綺麗な海でも慣れてきます。最初は、感動してても段々と感動は薄れてきます。
綺麗な海を期待して石垣島に移住してきたものの海に飽きて帰ってしまう人を3ヶ月いただけでも何人も見てきました。
市街地は結構栄えてる
僕が石垣島に来て一番驚いたところです。
島には、沢山のコンビニ、マックスバリュが4店舗(うち3店舗は24時間営業)、マクドナルド、ドンキホーテ、しまむら、ゲオ、TSUTAYA、カラオケ、ボーリング、ネットカフェなど基本的に生活するには全く不自由ないです。
市内のバスも空港行きなら15分に1本来たり交通網もしっかりしています。
来てすぐに、買い物が出来たのは助かりました。

都会の娯楽に比べると少ない
生活に必要なものは特に問題ないものの、たまにはショッピングをしたという時に行くようなところが無いのが不便でした。
大型ショッピングセンターが1つくらいあるともっと良いなと思いました。
人によっては、那覇まで飛んで買い物している人もいました。
温暖な気候
僕は8月〜10月までいましたが、帰る日まで半袖で過ごせました。
地元の人に聞いたら暖かい年なら、年末年始も半袖短パンで過ごせるらしいです。
冬もあるみたいですが、コートを出すほどではないと言っていました。暖房も年に1.2回ほどしか使わないみたいです。
服装を気にしなくなる
沖縄にいると服が適当になってきます。基本、半袖短パンビーサンになります。笑
むしろオシャレをすると旅行者に間違えらて、旅行者に間違えられて、島割が使いにくくなります。
湿度が高すぎる
僕が石垣島移住で一番苦労したところです。湿度が高すぎるので、何もしなくても汗かいてきます。
除湿剤を置いても2週間ほどで、満水になります。笑
用事があって部屋を1週間ほど空けたのですが、帰ってきたら布団と服がカビだらけになり、全部捨てたという事件もありました。
また、ダニもかなり繁殖してしまい蕁麻疹が止まらなくなり部屋を変えてもらいました。
湿度に関しては、かなり覚悟して移住することをお勧めします。革製品を持っていくことは論外です!!
台風は意外と逸れる
沖縄といえば台風のイメージがありますが、意外と直撃してないみたいです。
むしろ最近では、九州や千葉の方が多いイメージがあります。
最後に来たのも5年ほど前と言っていました。しかし直撃した時の威力は半端ないようで、最後に直撃した台風では車が飛んでいったと言ってました。
晴れの日は意外と少ない

沖縄と言えば、青い空、青い海、白い砂浜のようなイメージがありますが、実際は天気が崩れやすく雨や曇りが結構あります。石垣島南部と北部で天気が全く違うことも多いです。
そのため、あまり天気予報が当たらず雲を見ながら自分で判断する方がいいです。笑
もちろん晴れれば、綺麗な空と海を堪能出来ます!
沖縄料理が美味しい
沖縄の料理は、ゴーヤチャンプルー、タコライス、ソーキそば、ちんすこう、サーターアンダギーなど独特な料理が多いですが、どれも美味しく毎日食の楽しみがあります。
僕が住んでいた石垣島では更に、八重山そば、ゲンキ、オニササなど面白い食べ物がいっぱいありました!
本土では見たことないような商品もスーパーで売っていてお買い物も楽しかったです。
沖縄料理は全体的に油が多く、匂いもアジアンテイストな匂いがする料理もあるため、人によっては苦手な場合もあるので注意してください。

飲み文化が色々と強烈
沖縄のお酒は泡盛が有名ですね。沖縄に来たら一度は味わって欲しいです!
それ以外にも南国フルーツを使ったカクテルやサワーなど女性の方にも飲みやすいお酒が多くあります。
飲み会の席は結構強烈で僕が行ったお店は、3000円で飲み食べ放題、時間制限なしというとんでもないコスパのお店でした。
その為ガンガン飲ませられるし、酔いが回って来たらお店全体でカチャーシーを踊ったり、民謡を歌ったり、なんでもありでした。笑
沖縄の独特の雰囲気
ウチナータイム
テレビの特集で組まれてたりするので知っている方も多いのではないでしょうか?
沖縄独特の時間概念で、飲み会や私的な用事の時に遅れてくることです。
30分くらい遅れるのは普通で、遅い人だと2時間は平気で遅刻してきます。
遅刻してくる人は大体シャワー浴びてる…笑
時間に追われる人が少ないため、のんびりとした雰囲気があるのでしょう!
また、ウチナータイムはプライベートのみで仕事には適用されないと言う意外と難しい文化です。
と言っても、仕事のメールの返信がなかなか来なかったりすることが多いので、東京で働いていた人が来るとのんびりでイライラしてしまかもしれません。
深い人間関係
基本的に仕事とプライベートの境目がなくガツガツとプライベートに踏み込んでくる人も多いです。田舎あるあるですが、噂話も広がりやすいので注意が必要です。
移住者が多い関係ですぐに帰ってしまうんじゃないかと思われて、あまり心を開いてくれない方もいます。
飲み会やお祭りなどの地域のイベントには積極的に参加することをお勧めします。
若い移住者はパリピが多い
逆に若い移住者は、イケイケの感じの人が多いです。
僕はいわゆるインキャタイプの人間なので、コミュニティを作るのが大変でした。
パリピを避けたい場合は、飲食店などの職場を避け、秋以降に移住することをお勧めします。
特有の動物や虫
温暖な気候ということで、やはり虫はどんなに対策しても必ず見かけます。沖縄では虫と共存していくことが必須です!
よく見かけるのは、アリ、ゴキブリ、蚊、蜘蛛、ヤモリをよく見かけます。
特にゴキブリは、本土では見たことないデカさで虫が大丈夫な僕でも嫌なレベルでした。夜外歩いてると、必ずと言ってもいいほど見かけますし…
ヤモリもヤモリ対策があるエアコンが売っているくらい多いです。

動物も多く、カラス、ヤギ、ニワトリ、クイナ、カンムリワシなど沖縄にしか住んでいない珍しい動物にも会うことが出来ます!
バブは、住んでる時は一度も見たことはありませんでしたが、公園内にバブ注意の看板があったりしました。
安い給料・高い物価
仕事は沢山あるが総じて給料が低め
石垣島は上でも書いた通り、結構都会なので仕事はいくらでもあります。
飲食店、ホテル、マリン、スーパーマーケット、事務など職種も色々とあったので仕事に困ることはないです。
時給は飲食店、ホテルが1000円程度、それ以外は900円くらいと時給はかなり安めです。仕事によっては800円台のお仕事もありました。
家賃が高い
石垣島は移住者が増えてきているため家賃がどんどん値上がりしているそうです。
僕が調べた中では、住みやすい市街地だとワンルーム5.5万円〜と結構高いです。
また、沖縄の物件はお風呂がついていないこともあり、シャワーのみもあるため注意が必要です。
家賃をどうしても下げたい場合は、シェアハウスやゲストハウスも検討してみるのもいいでしょう。
キッチン、トイレ、水回りなど共有になってしまいますが、大体のところが家具付きで4万前後で住めるのでお勧めです!
住んでる住人の運次第ではありますが、島内でのネットワークが築けたりするので初めてでも友達が出来やすかったりします。
移住に失敗しない為には

読んでいただいた通り沖縄移住は憧れではあるものの、実際には本土と大きな違いがあり失敗しやすい移住地でもあります。
シェアハウスに住んでいた時も頻繁に人の入れ替えが多かったです。
失敗しないためにも何回も訪れたり、お試しで住んでみることをお勧めします。
僕の場合はリゾートバイトで行ったのですが、職場によっては家賃・食事無料のところもありお金を使わずに移住することも可能です!
僕は、ヒューマニックと言う派遣会社を使ったのですが、業界最大手で安心できる派遣会社なので初めての方でもお勧めです。
ヒューマニック
また、その他派遣会社の比較も行なっていますので、そちらも参考にしてみて下さい。
まとめ


今回は、沖縄の石垣島に移住してみての感想を書いていきました。
沖縄は暖かくて、海も綺麗で毎日リゾート気分を味わえます!
しかし、それだけで移住しようとするとなかなか難しく上で述べたような問題も出てきます。沖縄のなんくるないさ〜感覚で来てしまうと躓くので注意が必要です。
石垣島だけではないですが、土地のことをちゃんと知ってから移住を決めるのが良いです。
まずは、何回も旅行に来たり、1ヶ月以上の長期滞在から始めるのがオススメです。
コメント