最近FF7のリメイクが発売して話題になりましたが、FF7をプレイして他のFFシリーズにも興味を持ってくれた方もいると思います。
今回は始めてFFシリーズをやった方向けに僕がおすすめするFFシリーズを紹介していきます!
ファイナルファンタジーっていっぱい出てるけど、どれからやるのがいいんだろう??
こんな方向けに紹介していきますので、是非みてください!
FFシリーズの基礎知識
FFシリーズは現在1〜15まで出ています!FF1の発売は1987年で30年以上続いてます!
ストーリーは繋がっておらず、基本的に1作品ごとに完結します。
ストーリが繋がっている場合は、ナンバリングの後に2が付きます。
例:FF10-2 FF13-2
そっか〜そしたら自分が気になる作品からプレイしていけばいいんだね!
そうそう!気になったものからやっていくといいよ!
システム的には、1〜7.9は、王道なRPGでわかりやすく、8と10以降は少し癖のあるシステムです。
また、11と14はオンラインのゲームになるので、今回は外させてもらいます。
僕がおすすめするFFシリーズ
ファイナルファンタジー7

初心者おすすめ度:★★★★★
ファイナルファンタジーと言えば7を想像する人も多いはず。
シリーズ大人気キャラクターのクラウド、セフィロス、ダブルヒロインのティファ、エアリスなどが出てくるシリーズです!
7の魅力は、何と言ってもストーリーですね✨
奥深いストーリー、伏線の貼り方、かなり貼られた伏線を一気に回収してくれる魅力溢れます!
また、サブイベントも豊富で、仲間が増えたりするイベントもあります!
ミニゲームが遊べる町ゴールドソーサーにはまってなかなかストーリーを進められないという方も続出しました。笑
実際そのミニゲームでゲーム1本出せるくらいクウォリティが高かったです!
最近では、PS4でリメイクも発売され綺麗な画面で、FF7をプレイすることができます!
しかし、リメイクのFF7は、分作であるためストーリーは完結しませんので、買う際は注意して買ってください!
リメイクをプレイして先が気になった人は、オリジナル版を遊びましょう!
- 深いストーリーが好きな人!
- クラウドやセフィロスなどのキャラクターの活躍を知りたい!
- 寄り道が多いゲームをしたい人!
ファイナルファンタジー10

初心者おすすめ度:★★★★★
こちらもFFシリーズの代表作です!
ユウナの名セリフ「私、『シン』を倒します。必ず倒します。」がパッケージの裏に書いてあって、遊ぶ前からラスボスの存在がわかる作品です!
ストーリーが感動でき、ティーダとユウナの恋愛関係もこの作品の魅力の1つです✨
(当時のCMから恋愛のゲームだと思ってたけど全然違った)
後半にいくにつれてどんどん悲しくなっていき、ラストでは涙が止まりません😭
また、OPに流れるザナルカンドにては、FF10の切ない雰囲気とあってOPから泣けます。(これ聞いて、ピアノ弾きたいとおもた人も多いはず…)
発売当時は1本道といわれてきましたが、最近のゲームに慣れている人なら、迷わなくても済むし、サブイベントもたくさん用意されているので、ボリュームもあります!
- 感動できるストーリーをプレイしたい人!
- 道に迷わずプレイしたい人!
- 寄り道が多いゲームをしたい人!
ファイナルファンタジー9

初心者おすすめ度:★★★★☆
FFシリーズ9作目の作品で、この作品は原点回帰がテーマで、5以降登場していなかったクリスタルが出てきたり、雰囲気も中世ヨーロッパをイメージしたファンタジーな世界観が特徴な作品です!
また、歴代の場所の名前が使われていたり、BGMがアレンジされていたりとファンがニヤリとするような演出が多くあります!
キャラクターの頭身が下がり明るい雰囲気で物語は進んでいきますが、キャラごとに重い設定があったりと、コミカルとシリアスのバランスがちょうどいいです!
しかし、昔のゲームなだけあって少し戦闘のテンポが悪いので、最近のゲームに慣れてると遅く感じます。
しかしそれ以外の部分のできがいいので、ぜひやって欲しいゲームです!
(早くリメイクがでないかな〜)
僕が1番好きなFFです!ぜひやって欲しいです!
- 感動できるストーリーをプレイしたい人!
- 道に迷わずプレイしたい人!
- 寄り道が多いゲームをしたい人!
ファイナルファンタジー5

初心者おすすめ度:★★★★☆
ドット時代のFFをやりたい人は、5がおすすめです!
FFの中でも特に、冒険してる感が強い作品です!
人気キャラのチョコボがストーリーに関わったり、ギルガメッシュの初登場作品でもあったりするシリーズです!
有名BGMである「ビッグブリッジの死闘」が聞けるのもこの作品です!
FF5の特徴としては、完成されたジョブシステムです!
1と3で使われていたジョブシステムを改良しわかりやすい上、たくさんのジョブが使えるようになりました。
どの職業も特徴のある能力を持っていて、遊ぶ人ごとに育て方が変わるので、人の個性が出やすく自分だけのキャラクターを作れるのが魅力的です!
また、職業ごとに見た目が変わるので自分のお気に入りの見た目を探すのも楽しかったです!
ドットのFFはシステムを重視するなら5、ストーリーを重視するなら6がおすすめです!
- ジョブシステムを触れてみたい人!
- 昔ながらのドッドのRPGを遊びたい人!
- チョコボやギルガメッシュの活躍をみたい人!
ファイナルファンタジー13

初心者おすすめ度:★★★☆☆
スクエニらしい綺麗な映像なFFをやりたい方には13がおすすめです!
13の良い点は、映像、音楽、戦闘だと思います!
映像は、発売当初綺麗すぎて、実写かと思いました。笑
ライトニングさんの髪の毛がサラサラすぎる🍃
音楽は、通常戦との「閃光」を始めとする、音楽が良すぎますね!
有名すぎてやってなくても知っている方は多いかもしれません!
戦闘は、わかりやすいが奥が深いものになっていて、敵のゲージを貯めて、最大まで貯めると敵が弱体化するのでそこを狙っていく戦闘スタイルです!
雑魚敵から結構強いのでやりごたえがあります!ボスはちゃんと対策をしないと簡単に全滅させられてしまうので、しっかりと対策を行いましょう!
ストーリーは専門用語が多く難しく、11章までは自由行動ができず、完全な1本道なので寄り道が好きな人には、ボリューム不足かもしれません。
ライトニングさんがとてもかっこよく、好きになった人は「ライトニングリターンズ」もおすすめです!
- 綺麗な映像のFFがやりたい人!
- ゲーム音楽にこだわりがある人!
- やりごたえのある戦闘を楽しみたい人!
ファイナルファンタジー8

初心者おすすめ度:★☆☆☆☆
FF8はFFシリーズで一番売れたFFです!
しかし、FF8はストーリーも学園もので恋愛面が強く押し出され、ヒロインの特徴的な性格、システム面もかなり独特なシステムが採用されているため、そこで好き嫌いが別れてしまうシリーズだと思います。
しかし、そこがFF8の魅力だと思います!FF8は若い子たちの成長を描いていて、頭身が高いためあまり感じませんが平均年齢がFFの中で一番若い(17歳)FFです!
大人になってからやると魅力を感じられるFFだと思います。
システム面はかなり複雑な仕様で例を上げると
- レベルを上げると敵のレベルも上がる
- ジャンクションシステムが独特(キャラに召喚獣をつけて、魔法で能力を上げる)
このようになっているので、初めてプレイする際は、攻略サイトなどを参考にしてプレイするのがおすすめです!
また、このFFはカードゲーとも言われ、どんな状況でもカードゲームができます!
単純で奥の深いカードゲームにハマる人が多くいたほどです!
カードゲームで得たカードを魔法などに変えることができそれを使うと簡単に味方の強化ができ、ストーリーを楽に進めることができます!(これに気づかない人が多くFF8が難しいと言われてる所以です。)
- 学園、恋愛ものが好きな人!
- 独特のシステムをプレイしたい人!
- カードゲームをやってみたい人!
個人的シリーズ評価一覧
ストーリー | システム | 戦闘 | グラフィック | 音楽 | |
1 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ |
2 | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
3 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
4 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
5 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
6 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
7 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
8 | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
9 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
10 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
12 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
13 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
15 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
まとめ
今回は、個人的におすすめするFFシリーズの紹介をしました!
シリーズごとにいろいろな特徴があるんだね!
どれをやろうか迷っちゃう〜
そうだね!15作品もあるからね!
僕のおすすめは、7と10だよ!ぜひやってみてね!
コメント