こんにちはぬまです!
実はYouTubeを初めて、ちょうど1ヶ月が経ったため今回はその成果を書いていきたいと思います。
僕がYouTubeにあげている動画は、基本的にゲーム実況がほとんどです。
よかったらチャンネル登録お願いします!(宣伝してみる)
ゲーム実況系でこのような成果報告を書いている人は調べてみると意外と少ないので、ゲーム実況始めようかな…とか思っている人は参考になったら嬉しいです!
また、同時期にゲーム実況を3人の友人と初めたのでその友人の例も含めて今回この記事を書いていきます。
このYouTube記事は、2つに分けようと思っていて、今回は成果報告編、次は戦略を考えてみる編に分けてみようかと思うのでよければ2つ目の記事も見てみてください。(出来上がり次第ですが…)
チャンネル登録者数・総再生数・総再生時間
チャンネル登録者数
まずは1ヶ月での成果を書いていきますね〜
チャンネル登録者数は1ヶ月で
17人です!
はじ○○○ちょーの1/500,000じゃないかー
少ないですね…笑
YouTubeの収益化は1000人からなので後983人です。果てしない。。。
動画投稿について
動画投稿は1ヶ月で
40本です!
ブログの本数1ヶ月で超えてきてる。笑
しかし、内訳的には、動画投稿が27本、ライブ配信が13本です。
1ヶ月の総再生回数は、475回再生
総再生時間は、60時間ですね!
収益化にはチャンネル登録者数以外に総再生数の時間が4000時間というのもあり、こちらは動画を投稿し続ければいつか達成できそうですね!
関連動画から来るのがほとんど
YouTubeは動画の関連から来るのがほとんどなのがYouTubeの特徴です。
僕の投稿した動画も、450再生中300超えくらい関連動画からの流入です。
こんな、チャンネル登録者数が少なくても7割りくらいが関連動画からですね!
YouTubeは関連動画からがほとんどと言われた理由が分かった気がします。
逆にSNSからは、少なく100再生もないくらいです。
このブログはほとんどが、SNSからなので、ブログとYouTubeは違うことがわかります。
パート1はそこそこ再生される
実況動画のパート1は、他の動画より再生されます。
パート1だと気になって見に来てくれる方が、意外といることがわかります!
しかし、次に続いてくれるかは、ちょっと微妙なところがありますね。
パート4以降は、ほとんど再生されなくなるので、それ以降はほぼ自己満になってしまうのが実況動画の難しいところです。
ライブ動画は来てもらいやすい
僕がYouTube初めて思ったことは、動画をアップロードするより、ライブ配信の方が来てもらいやすいことです。
特に対戦系のゲームや視聴者さんと一緒にプレイできるゲームは人気があるイメージです!
コメントで視聴者さんとお喋りできるのもライブ配信の強みですね!
しかし、最初の方の配信はほとんど人が来ないので、0人でも耐えられるような忍耐力は少し必要だと思います。
その場合は友達に見てもらったり、一緒に配信するのがいいと思います。
動画編集の練習にもなる
これも結構大きい要素だと思います。
むしろ僕が始めた理由はここだったりします!
今後5Gも出るので、どんどん動画のコンテンツが大きくなっていくと思うので、転職などでも役立つスキルだと思います。
自分のスキルにもなりますし、人に見てもらうことで評価もわかり、編集やサムネ作り、動画のアップロードなどの1連の流れもわかりますし、初めて損はないと思います!
僕は基本的にiMovieで編集しているのですが、動画が2つ以上同時に載せれなかったり、文字入れが不便(文字入れはスマホに移して入れています。)だったりするので、編集ソフト欲しいなと思いながら編集しています。笑
まとめ
今回は、YouTube初めて1ヶ月がたった僕が、YouTubeを始めた感想を書いてみましたが、参考になったでしょうか?
ゲーム配信は始める人も多く、競合も多いですが、のんびりやっていこうかと思ってます。
今回は、1ヶ月の報告になりましたが、次はYouTubeにおける僕がやってみたいことや、一緒に始めた友達の情報を元にゲーム系の戦略を考えてみたいかなと思っています。
僕なりの考えであるので、参考になるかはわかりませんが、暇つぶしに読んでもらえると嬉しいです!
今回は、ここまでにして次回に続きます!
コメント
みてもらえないのは辛いですよね
自分も同じ境遇です。
でも、稼ぐとかそういうんじゃなくて
何より大事なのは動画を作ったり
ゲームしたりするのを楽しむことだと思います。
それが一番幸せなんだと最近 感じましたね。