こんにちは!ぬまです!
最近僕の周りでゲーム配信が流行っているので、今回配信アプリの比較について自分なりにまとめてみたいと思います!
今回見ていきたいアプリはこのようになります。
YouTube(ユーチューブ)
皆さんご存知のユーチューブですね!
まず動画といえばこのサイトが思いつきます!
これからユーチューブの特徴について書いていきたいと思います!
YouTubeの特徴
- 高画質
- ライブ途中でも最初から再生できる
- 動画の保存期間が無期限
- 利用規約が厳しい
- 収益化が大変
YouTubeのメリット
ユーチューブは、動画の保存期間が無制限です!
過去の動画を遡ってダウンロードしたり、フォルダが破損してデータが無くなったなどといったトラブルにも対処しやすいのが良いですね!
ライブ中でも戻って視聴することができるので、見逃したところをすぐ見返すことができます!
また、収益化できた後は、広告や投げ銭など一番稼ぐことのできるコンテンツでもあるので夢がありますね!
(そこまでいくのが大変ですが…)
YouTubeのデメリット
ユーチューブのデメリットとしては、利用規約が厳しいことと、収益化が大変なことが挙げられます。
ユーチューブ配信では他のアプリ以上に、発言内容、著作権などに気をつける必要があります。
また、収益化するには総再生時間が4000時間以上、チャンネル登録者数が1000人以上とハードルが高いので年単位でコツコツと続ける必要があります。
Mirrativ(ミラティブ)
日本1のライブ配信アプリでスマホ1台でお手軽にに配信することができます!
Mirrativの特徴
- スマホ1台で簡単に配信できる
- コメントのラグが少ない
- スマホのライブ配信では日本一
- 収益化はやや難しい
- ゲームのタグが少ない
- アプリが重い
- アーカイブの保存期間が14日
Mirrativのメリット
何と言っても、スマホ1台でお手軽に配信できるのが、ミラティブの特徴だと思います!
スマホのゲームでしたら、スマホ1台用意するだけでOKなので、他に買ったりするものがありません。
日本一のライブ配信アプリであるため、見に来てくれる人も多いのは、初心者でも視聴者集めをしやすいですね!
また、ライブ配信では、コメントで視聴者さんとコミュニケーションを取っていきますが、ミラティブはコメントのラグが少ないので、スムーズに会話を楽しむことができます!
Mirrativのデメリット
ミラティブは他の配信アプリに比べると重いため、画質が下がってしまうように思えます。
また、ゲーム配信やるときのアプリ選択の幅が狭く、マイナーなアプリだと、雑談になってしまうのが残念です。
アーカイブの保存期間が14日しかないので、保存のし忘れには注意しましょう!
※6/10よりアーカイブの保存期間が3日に減ってしまったそうです。
配信が終わったらすぐに保存しておきましょう!
収益化は配信するごとにもらえるオーブを換金することができます!
しかし、換金できるのは10000オーブ以上必要で、オーブの保存期間が180日であるため、毎日継続して行う必要があります!
Mildom(ミルダム)
ミラティブと同じようにスマホ1台で、動画配信ができるアプリです。
ミラティブよりも、ゲームに特化されているイメージがあります!
Mildomの特徴
- スマホ1台で配信できる
- 公認配信者になれば簡単に収益化できる
- 画質が比較的綺麗
- ゲームのタグが多い
- アーカイブが残らない
- 収益化できても上限が決まってる
- 猛者が多い
Mildomのメリット
ミルダムもスマホ1台あれば簡単に始めることができます!
また、ミラティブよりも画質が綺麗で、ゲームのタグも豊富なのでゲームの配信をやりたい方には、ミルダムの方が向いているかもしれません!
収益化に関してはミルダムは、公認配信者に認められると収益化することができます!
公認配信者になる基準もそんなに高くないみたいなので、他のアプリに比べると、早く収益化することができます。
ミルダムの収益は、時給制になっているので、初めから一定の量の収益が入るのは初心者には嬉しいですね!
Mildomのデメリット
アーカイブが残らない!
これがミルダムの最大のデメリットだと思います。
アーカイブが残らないと、見返すことも不可能ですし、他の動画にアップロードすることができないので、かなり不便だと思います。
公認配信者になると、アーカイブの保存ができるみたいですが、そこまでの道のりが長いので、他の配信アプリと大きな差があります。
収益化はしやすいものの時給制なので上限が決まっているため、短期的にしか稼げません。長期的にみたら、youtubeのチャンネルを伸ばす方がいいと思います!
(だけど、ゲームやりながらお金もらえるのいいなぁ)
個人的にですが、ミルダムには猛者が多いので、PSが高い人向けかなと感じます。
Twitch(ツイッチ)
最後はアマゾンが提供しているツイッチの解説をしようと思います!
Twitchの特徴
- PS4とスマホの配信が簡単
- アーカイブの保存が無期限
- 世界中の人が集まる
- 収益化がしやすい
- コメントのラグがある
- 日本人が少ない
- PS4以外の配信をやっている人は少ない
Twitchのメリット
何と言っても、PS4の配信が一番簡単なことが挙げられます!
PS41台あれば簡単に始められるので、キャプチャーボードなどの機材を買う必要がないので、お手軽に据置機での配信がしたい人にはおすすめです!
世界中の人が、集まってくれるので、世界に向けて配信したい、英語の練習をしたい人にも向いてます!
また、youtubeよりもかなり簡単に収益化しやすいことが挙げられます!
条件としては、
- 月500分以上の配信
- 月7日以上の配信
- 平均視聴者人数が3人以上
- 50人以上のフォロワー
とかなり、やりやすい条件なので、ゲーム配信で収益化を狙っている人は、おすすめできます!
Twitchのデメリット
PS4だで簡単に配信できるせいか、他のゲーム機器で配信、している人数が少ないと感じます。
日本人が他のアプリより少なく感じるため、日本人向けに配信したいのであれば、他のアプリの方がいい場合があります。
(キッズが少ないのでそこは利点にもなりますが…)
コメントのラグが、他のアプリに比べて、長いので、視聴者と配信者でどの場面をさしているのか、分からなくなってしまうこともあるかもしれません。
まとめ
今回は、ゲーム配信アプリについてまとめてみました!
どのアプリにも得意分野、苦手分野、収益化のしやすさなどに違いがありました。
まずはどのアプリも試してみて、自分がしっくりきたものを選ぶのが間違いないです!
なんのアプリ配信しようか迷っている人は、僕がおすすめするゲームアプリもありますので合わせて見てみてください!
コロナの影響によって、ゲームにも関心が出てきた人も多くいるので、せっかくの機会なので始めてみてはいかがでしょうか!


にほんブログ村
コメント