どうも!ぬまです!
今回は、農業バイトについて書いていこうかと思います。
僕自身大学で農業を専攻してきて、研究室で畑を持っていたのでそこで野菜を育てたり、地方に行って農業体験を色々としてきたので、それらのことを生かして農業のバイトについて書いていこうと思います!

今回は短期アルバイトをするという程で話していきますので、宜しくお願いします。
1.仕事内容
農業バイトの仕事内容は大きく分けて
この6種類に分けられると思います。
また農業の生産から加工、販売まで全ての全ての業務を行うところもあります。
このことを6次産業と言います!
これから1つづつの業務について見てみます!
- 農業生産
皆さんが想像している農業はこれなんじゃないかと思います!
野菜や果物を育てて収穫するお仕事です。
畑を耕すところから始まり、種をまいて育てていき、時期が来たら収穫というのが一連の流れです。
短期のアルバイトでは主に収穫のお手伝いに行くことが多いとおもいます!
この生産のお仕事をやるとなった方はぜひ自分の手で育てた野菜や果物を収穫した直後に食べてみてください!
とても美味しくて疲れがぶっ飛ぶますよ!!
- 畜産
畜産のアルバイトは主に動物の管理や餌になる草の育成がメインになると思います。
動物が相手になるので、動物にあった行動をしていかなければならないので、時間が取りにくいなどもあるかもしれません。
しかし、動物のお世話や出産など普通では見れない体験をすることができるので、動物が好きという人には向いていると思います!

- 加工
加工は収穫した農作物を加工して商品にしていくお仕事です。
例えば、収穫した野菜を漬物にしたり、果物をジャムにしたりします。
基本的には生産ラインに立ってするお仕事で、工場のバイトに少し似ていると思って今います。
細かい作業が得意だっだり、黙々と作業したい人におすすめです!
- 販売・営業
販売・営業では、農園が持っているお土産やで接客をしたり、道の駅や出張直売所に行って取れた農産物を売るお仕事です。
まず、これらのお仕事には車の免許が必須なので、運転慣れをしておきましょう。また、マニュアルの免許があれば軽トラを運転する機会もあるかもしれません。
これらのお仕事は接客になるため、お客さんと話すのが好きという人に向いています!
- 観光農園
観光農園というのは、観光客に対して生産した農産物を収穫したり、農作業を体験することが出来る農園のことを指します。
また、最近では農園で取れた農産物を使って料理が楽しめる農園レストランもこの中に入ってきます。
こちらも接客がメインのお仕事になるため人と話すことが好き、地域の方と仲良くしていきたいという方にお勧めです!
また、農業の知識があり教えていきたい、レストランの経験を生かしたいという方もお勧めです!

- その他
主に雑務になり、簿記や会計、農園が持っているサイトの更新だったり、基本的には他のお仕事をしながら一緒にこちらの業務をこなしていくといいた感じです。
また、僕が見た求人では農園のマーケティング活動のようなものも見つけました。農業やマーケティングに自信がある方は挑戦してみてもいいかもしれません。
農業バイトの良いところ
僕が考える農業バイトの良い点はこちらです!
- 田舎暮らしを体験出来る
田舎に行くことによって都会の喧騒な雰囲気を抜け出せ、自然豊かな環境で働くことできます。
休みの日のは、アウトドアが好きな人には、山に行ってリフレッシュしたり、BBQをして楽しくすごせます!
インドアの方も、自然豊かな雰囲気で読書をしたり、音楽を着たりすることができます!
田舎に行って気分をリフレッシュしたい、都会を忘れたいという方にはオススメのお仕事です!

- 農業の知識がつく
農業のお仕事をすることによって、野菜の育て方など農業の知識がついていきます。
また、農家さんから美味しい食べ方や、調理方法を教えてもらうこともできます。
すぐに実践したくなるような知識も増やすことができるので、1人暮らしにも役立ちますね!
農業バイトの大変なこと
僕が考える農業バイトの大変な点はこちらです!
- 体力勝負
基本的に立ち仕事になるため、体力を使います。
農作業で重い農業器具を使う機会や、野菜を詰めた段ボールを運ぶ作業など体力を使う仕事内容が多いです。
また、外での作業がメインとなるので夏は暑く、冬は寒い、雨の中での作業など気候に左右されやすい中での作業になるため体力の消耗も早くなります。
しっかりとした体調管理が必要となってきます。

- 朝が早く、休みが少ない
短期バイトするときは基本的に繁忙期に行くので、忙しいと思います。
朝が早く日の出前から仕事が始まり、日の入りまでお仕事をします。その分休憩時間も長くとってくれます。
また、休みも基本的に週1になると思うので、休みも少ないです。なので、のんびり田舎暮らしをしたいと思っている方には不向きです。
逆にがっつり稼ぎたい人には向いているかもしれません!
他にも、田舎なため娯楽施設が少ない虫が多く発生するなどといったこともありますので詳しく調べてみてください!
求人の探し方
求人の探し方はタウンワークなどの、一般求人サイトで探すこともできますが、僕的には農業専門サイトで探す方が求人の数も多く、担当者を決めて相談にも対応してもらえるのでお勧めです!
僕のオススメは
この3つがオススメです!
気なるのがあったら登録してみましょう!
まとめ

今回は農業バイトについて書いてみました。
現在コロナによって、中国からくる研修生が来られなくなっています。
そのため農業の人手不足がかなり深刻化しています。
今すぐに行くのは困難ですが、気になる人がいたら、今のうちに登録をしコロナが終わり次第行ってみるのもいいと思います。
コメント